2月7日(金)本年度5回目の保護者情報交換会を開催しました。

初参加の方が1名、前回初参加の方も引き続きいらして下さり、
先輩の保護者の方々と色々な話をすることができました。
不登校になって家にいる子どもの話もでましたが、
同年齢の子どもとの交流は育ちの上でとても大切な事とのアドバイスがあり、
どのような場があるのか話し合われました。
ASD(自閉スペクトラム症)のお子さんの場合、ディスレクシアのみ
に目を向けるのではなくASDの理解と対応についても考えていくことの
大事さも話題になりました。

次回は2020年3月6日(金)になります。

詳細はこちらをご覧ください。
https://jdyslexia.com/parent/parentmeeting.html

siizuka保護者情報交換会2月7日(金)本年度5回目の保護者情報交換会を開催しました。 初参加の方が1名、前回初参加の方も引き続きいらして下さり、 先輩の保護者の方々と色々な話をすることができました。 不登校になって家にいる子どもの話もでましたが、 同年齢の子どもとの交流は育ちの上でとても大切な事とのアドバイスがあり、 どのような場があるのか話し合われました。 ASD(自閉スペクトラム症)のお子さんの場合、ディスレクシアのみ に目を向けるのではなくASDの理解と対応についても考えていくことの 大事さも話題になりました。 次回は2020年3月6日(金)になります。 詳細はこちらをご覧ください。 https://jdyslexia.com/parent/parentmeeting.htmlJapan Dyslexia Association